-
【角つなぎ】黄×群青(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 8147 中形 地紋割付 角つなぎ」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 8147 中形 地紋割付 角つなぎ カラー:黄×群青 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W35mm H35mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-008P 001 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.70g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-008E 001 素材:樹脂 重さ:0.70g/個(片耳) ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ※本商品は厚い紙の間に薄い色紙を挟んでとじ、質感をお伝えするために紙の間を糊付け加工していません。 そのため、紙の間(チャームの側面)に隙間が生まれる場合もございます。使用には問題ありませんので、紙の耳飾りをお楽しみください。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【角つなぎ】緑×牡丹(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 8147 中形 地紋割付 角つなぎ」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 8147 中形 地紋割付 角つなぎ カラー:緑×牡丹 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W35mm H35mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-008P 002 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.70g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-008E 002 素材:樹脂 重さ:0.70g/個(片耳) ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ※本商品は厚い紙の間に薄い色紙を挟んでとじ、質感をお伝えするために紙の間を糊付け加工していません。 そのため、紙の間(チャームの側面)に隙間が生まれる場合もございます。使用には問題ありませんので、紙の耳飾りをお楽しみください。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【角つなぎ】パステル青×緑(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 8147 中形 地紋割付 角つなぎ」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 8147 中形 地紋割付 角つなぎ カラー:パステル青×緑 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W35mm H35mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-008P 003 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.70g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-008E 003 素材:樹脂 重さ:0.70g/個(片耳) ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ※本商品は厚い紙の間に薄い色紙を挟んでとじ、質感をお伝えするために紙の間を糊付け加工していません。 そのため、紙の間(チャームの側面)に隙間が生まれる場合もございます。使用には問題ありませんので、紙の耳飾りをお楽しみください。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【角つなぎ】パステル黄×桃(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 8147 中形 地紋割付 角つなぎ」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 8147 中形 地紋割付 角つなぎ カラー:パステル黄×桃 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W35mm H35mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-008P 004 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.70g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-008E 004 素材:樹脂 重さ:0.70g/個(片耳) ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ※本商品は厚い紙の間に薄い色紙を挟んでとじ、質感をお伝えするために紙の間を糊付け加工していません。 そのため、紙の間(チャームの側面)に隙間が生まれる場合もございます。使用には問題ありませんので、紙の耳飾りをお楽しみください。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【桐】ホワイト(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
SOLD OUT
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 7561桐」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 7561 桐 カラー:ホワイト 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W34mm H37mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-001P 001 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.71g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-001E 001 素材:樹脂 重さ:0.74g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【桐】ネイビー×ゴールド(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 7561桐」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 7561 桐 カラー:ネイビー×ゴールド 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W34mm H37mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-001P 002 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.71g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-001E 002 素材:樹脂 重さ:0.74g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【桐】ネイビー(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
SOLD OUT
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 7561桐」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 7561 桐 カラー:ネイビー 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W34mm H37mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-001P 003 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.71g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-001E 003 素材:樹脂 重さ:0.74g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 <特徴> ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【桐】ホワイト×レッド( 紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 7561桐」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 7561 桐 カラー:ホワイト×レッド 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W34mm H37mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-001P 005 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.71g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-001E 005 素材:樹脂 重さ:0.74g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【桐】ゴールド(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 7561桐」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 7561 桐 カラー:ゴールド 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W34mm H37mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-001P 006 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.71g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-001E 006 素材:樹脂 重さ:0.74g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【桐】キャメル×ホワイト(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 7561桐」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 7561 桐 カラー:キャメル×ホワイト 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W34mm H37mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-001P 007 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.71g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-001E 007 素材:樹脂 重さ:0.74g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【十字】ロイヤルグリーン×ベージュゴールド(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
SOLD OUT
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 19454 十字入絣風蜀江繋ぎ」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 19454 十字入絣風蜀江繋ぎ カラー:ロイヤルグリーン×ベージュゴールド 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W38mm H42mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-005P 010 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.60g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-005E 010 素材:樹脂 重さ:0.60g/個(片耳) ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【十字】ホワイト×ライトブルー(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 19454 十字入絣風蜀江繋ぎ」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 19454 十字入絣風蜀江繋ぎ カラー:ホワイト×ライトブルー 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W38mm H42mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-005P 011 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.60g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-005E 011 素材:樹脂 重さ:0.60g/個(片耳) ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【小花】ディープブルー×シルバー(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 67 小花割付」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 67 小花割付 カラー:ディープブルー×シルバー 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W29mm H43mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-004P 008 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.51g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-004E 008 素材:樹脂 重さ:0.51g/個(片耳) ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【小花】ゴールド×レッド(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 67 小花割付」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 67 小花割付 カラー:ゴールド×レッド 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W29mm H43mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-004P 009 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.51g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-004E 009 素材:樹脂 重さ:0.51g/個(片耳) ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【幾何】アンティークゴールド(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 14388 中型 幾何割付 紋入り石畳」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 14388 中型 幾何割付 紋入り石畳 カラー:アンティークゴールド 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W29mm H45mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-006P 012 素材:樹脂 重さ:0.51g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-006E 012 素材:樹脂 重さ:0.51g/個(片耳) ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【幾何】シルバー(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
SOLD OUT
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 14388 中型 幾何割付 紋入り石畳」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1個/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 14388 中型 幾何割付 紋入り石畳 カラー:シルバー 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W29mm H45mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-006P 013 素材:樹脂 重さ:0.51g/個(片耳) ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-006E 013 素材:樹脂 重さ:0.51g/個(片耳) ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【分銅】ネイビー(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 8135 中形 地紋割付 青海波と分銅」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 8135 中形 地紋割付 青海波と分銅 カラー:ネイビー 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W21mm H41mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-002P 004 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.71g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-002E 004 素材:樹脂 重さ:0.73g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【分銅】レッド(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 8135 中形 地紋割付 青海波と分銅」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 8135 中形 地紋割付 青海波と分銅 カラー:レッド 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W21mm H41mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-002P 003 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.71g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-002E 003 素材:樹脂 重さ:0.73g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【石畳】ゴールド(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 14388 中形 幾何割付 紋入り石畳」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 14388 中形 幾何割付 紋入り石畳 カラー:ゴールド 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W29mm H33mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-003P 006 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.74g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-003E 006 素材:樹脂 重さ:0.76g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【石畳】ホワイト×レッド(紙のピアス&イヤリング)
¥3,300
SOLD OUT
★伝統柄をモチーフにした「紙の耳飾り」★ 喜多方の染型紙「会津型 14388 中形 幾何割付 紋入り石畳」紋柄をアレンジし、 ストラップを紙で制作することで、軽く着けていても 負担になりにくいアクセサリーに仕上げました。 <特徴> ●1円玉よりも軽いアクセサリー 1セット/1g以下 ●和装にも洋装にも合わせやすいデザイン ●アレルギーや環境に配慮したサステナブルな素材 ▼ ストラップ(共通) ▼ 使用デザイン:会津型 14388 中形 幾何割付 紋入り石畳 カラー:ホワイト×レッド 素材:紙(環境配慮紙) サイズ:W29mm H33mm ▽ ピアスタイプ ▽ 品番:AG-003P 005 素材:14kゴールドフィールド ※ 重さ:0.74g ▽ イヤリングタイプ ▽ 品番:AG-003E 005 素材:樹脂 重さ:0.76g ※ ゴールドフィールドはメッキと違い、厚い金のプレートで作られ、芯として真鍮が少し入っているために長期間使用してもメッキのように剥げる心配が殆どありません。 ▼ 発送について ▼ 郵便局のスマートレター(Smartletter)にて発送(送料無料) 郵便受けへお届けします。追跡不可/着日指定不可 ※「対面受け取り」をご希望の場合はレターパックプラス(送料520円)/着日指定不可 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../ 会津地方に眠る幻の伝統文化 喜多方の染型紙「会津型」 江戸時代から着物の柄を染める為に使われてきた染型紙。 伊勢白子や京都、江戸に並ぶ一大産地として喜多方(福島県会津地方)にも染型紙文化があり、東北地方の装飾文化に寄与してきました。 しかし、海外からの技術の流入により100年続いてきた喜多方の染型紙「会津型」の歴史は1935年(昭和10年)その幕を閉じました。 それから経ること約半世紀。 当時、制作販売を一手に行っていた小野寺家の藏に眠っていた約37,000点もの「染型紙」が1982年(昭和57年)に発見され、喜多方市に寄贈されました。 その「染型紙」は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財となり、研究資源として保存、管理されています。 「AIZUGATA×Graphics(会津型グラフィックス)」は福島県会津地方に眠る喜多方の染型紙「会津型」の魅力的なデザインを現代風にアレンジして商品化するプロジェクトです。 /.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../.../
-
【片耳販売】 ※紛失&破損補てん用
¥1,000
SOLD OUT
<運営会社より> 紙の耳飾り「AIGRA(アイグラ)」をご利用頂き、誠にありがとうございます。 この【片耳販売】は過去に購入(ご使用)頂いた方へのサービスです。 紙の耳飾り「AIGRA」は、紙の特性を活かしたとても軽く、繊細なデザインが魅力的なアクセサリーに仕上がっています。 皆さんから、「気が付かない間に落としてしまうかも」 また、「ちょっと力を入れたら壊してしまうかも」というお声を頂きます。 そんな声にお応えし、安心しておしゃれを楽しんでいくために片耳でのご提供をさせて頂きます。 幻の伝統文化である喜多方の染型紙「会津型」の紋柄をお楽しみください。 ▼ 商品について ▼ 内容:イヤリングまたはピアス 1個(片耳分) ※素材、仕様は各アイテムのページをご覧ください。 ※包装は通常版と異なります。 ▼ ご注文の際の注意 ▼ この商品はご利用の方を対象にしています。 初めてご購入の方はご利用いただけません。 カート内「購入者情報の入力」の備考欄にご使用のデザイン(品番)とタイプ(ピアスorイヤリング)をご記入ください。 ▼ 発送について ▼ 定形外郵便(ポスト投函)でお送りいたします。(追跡不可) ※送料込み ご不明な点がございましたら、お問合せください。